
意外と知らない?ボディケアセラピストとは!
ボディケアセラピストっていう言葉ご存知ですか?
私はつい最近まで、なんとなくしか知りませんでした。
ボディケアセラピストとは一体何なのか?
整体師とはどう違うのか?を、今回はご紹介しますね!
ボディケアセラピストと整体師の違い
どちらも国家資格が必要ないことは変わりません。
整体師は、骨の歪みや全身のバランスを整える民間療法です。
マッサージやリラックスというより「治療」がメイン。
猫背の治療をしたり、顔の歪みを治すのは整体師のお仕事です。
対してボディケアセラピストとは、体をマッサージし、癒やすこと。
つまり、体と心をリラックスさせるのがボディケアセラピストのお仕事です。
体のむくみをとるマッサージや、太りにくい体づくりを手伝ってくれるのも、
ボディケアセラピストが出来ること。
他にもリンパマッサージなど、ボディケアセラピストとは体のマッサージのスペシャリストです!
働く場所にも違いがあります。
整体師は整体院、整骨院の他、ジムで働いています。旅館にいる場合もありますね。
ボディケアセラピストは、リラクゼーションサロンなどで働いています。
例えば、私はよくスーパー銭湯のマッサージコーナーでボディケアセラピストさんに
マッサージをお願いしています。
ボディケアセラピストは女性の美のためのサロン、美容サロンで働いています。
ボディケアセラピストとは?もっと掘り下げてみましょう!
ボディケアセラピストのイメージ、なんとなく掴めて来ましたか?
次はボディケアセラピストとは一体どんな仕事をしているのか、もっと掘り下げて書いていきますね。
ボディケアセラピストといえば「リンパセラピー」(リンパマッサージ)。
リンパマッサージは体のむくみを取るだけでなく、体内の老廃物を集めて排出させることが目的。
オイルを用いたマッサージを行う事が多く、リラクゼーション施設での仕事が多いのが特徴。
ただリンパマッサージを行うだけではなく、
その人の体の状態に合わせて、マッサージ内容を変えていきます。
私もたまに受けますが、これが本当に気持ちよくて、病みつきになってしまうのですよね。
ボディケアセラピストとは、体と心をリラックスさせてくれるスペシャリスト!
ここで女性の皆さんに注意したいことがあります。
生理の間は、リンパマッサージを行うと血行がよくなりすぎてしまい、出血量が増えます。
どうしても受けたい場合は、ボディケアセラピストに相談してみるのも良いと思います♪
この記事へのコメントはありません。