美容

毛穴順番

毛穴パックの順番、守っていますか?

毛穴の黒ずみや汚れに悩むのは、今や女性だけではありません。
スキンケアに興味を持ち始めた若い人も、爽やかな印象が大切な男性も、毛穴の黒ずみや汚れは気になりますよね。
毛穴の黒ずみや汚れに悩んだ方は、どうしようかと考えた時、真っ先に「毛穴パック」を思い浮かべると思います。
でも毛穴パックは使い方や使う順番を間違えると、大変なことになります。
特に大切なのは順番です。ここで一度、毛穴パックの順番についておさらいしましょう!

毛穴パックの使い方を間違えるとこうなる?!

女性だけでなく、今では男性向けの毛穴パックなども発売されていますね。
毛穴に詰まった角栓や皮脂を取るために毛穴パックをすることは、スペシャルケアとして必要なことです。
けれど、その使い方や順番はきっちりと守っていますか?
ふとした時に「気になったからやろうかなー」と、順番を守らずにパックをすると、
十分な効果が出ないばかりか、逆に毛穴を押し広げてしまう可能性も。
毛穴が大きくなるとどうなると思いますか?
開いた毛穴に汚れや皮脂がたまり角栓が出来ます。
そしてまた「パックをしなきゃどうにもならない!!」という状態に陥ります。
まさに負のスパイラルですね…。
また長めに毛穴パックをすればいっぱい角栓が取れる!というわけではありません。
肌を痛める原因にもなりますので、説明書などをきっちりと読んでから毛穴パックをしましょう!

毛穴パック、その順番は?

毛穴パックは順番をきちんと守り、アフターケアをすれば悪いものではありません。
順番としては、洗顔をして肌を綺麗な状態にして、毛穴を開いた状態にするのがベスト。
この順番通りにするとなると、ベストタイミングなのはお風呂上がりですね!
でもお風呂上がりはすぐに髪を乾かしたい!という方も多いはず。
そういった場合は、蒸しタオルを使って毛穴を開きましょう!
蒸しタオルを使う際には、毛穴を開かせよう!と意識しすぎて、温めすぎないようにご注意を。
熱すぎるタオルを肌に乗せることも、肌にダメージを与えてしまいます。
毛穴パックをした後は、冷水で顔を洗って毛穴を引き締めてくださいね。
保冷剤をハンカチやタオルで巻いて肌にあてるのも良いですよ♪
毛穴順番

もし、洗顔の際やスキンケアの際にヒリヒリとした痛みを感じるのであれば、それは肌が傷ついている証拠。
毛穴パックの順番をきちんと守っていますか?
これを機に、毛穴パックの順番を見直してみましょう!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA