
スキンケアは順番が大事!
- 正しい手順で効果を高める方法とは?
スキンケアをおこなう際に、正しい順番でお手入れをしていますか?「実は知らない」「自己流」「順番は関係ない」という方、お手持ちのスキンケアアイテムの効果を、半減させてしまっているかもしれません。
スキンケアの順番を守ることで、お肌は変わることも。よりお肌が喜ぶ順番を学んでおきましょう。
スキンケアの正しい順番と役割
洗顔、化粧水、乳液かクリーム。まずはこの3ステップを基本にします。お肌の汚れを落とし、化粧水ですばやくお肌を整え、油分のあるアイテムで保護します。
お肌にたまった古い皮脂や角質、これらの汚れを取り除かずにケアをするのはNGです。
洗顔後のお肌は急速に水分を失った状態のため、すばやく肌になじむ、化粧水を最初につけましょう。さらに乳液やクリームなどの油分のあるアイテムを重ねます。お肌の保湿効果がより高まるのはもちろん、油分の膜が、乾燥した空気からお肌を守ってくれます。
ぜひ、この基本のステップと役割を覚えておいてください。
スキンケアアイテムを増やした場合の順番
スキンケアアイテムは、まだまだあるもの。好みのアイムを加えた場合にはどの順番がいい?ぜひ、ご自身のアイテムをチェックしてみてください。
・クレンジング、リムーバー:洗顔前
・ブースター(導入液):洗顔後、化粧水の前
・美容液、シートパック:化粧水の後
・日焼け止め:乳液・クリームの後
基本的にはこの順番ですが、アイテムによっては順番が変わるものもあります。お手持ちの化粧品の使用方法を確認し、正しい手順で使用してください。
もっと効果が上がるかも?守りたいスキンケアの順番
スキンケアアイテムの重ねる順番だけでなく、スキンケアの効果を高めるためのこまかな順番も知っておきましょう。
・クレンジング、洗顔の前には手を洗い、清潔にする。
・クレンジングと洗顔料は、皮脂の多いTゾーンからのせていく。
・保湿アイテムは乾燥が気になるところ、美容液はより効かせたいところにもう一度重ね塗りをする。
これらの細かな順番を守ることで、お肌の状態が変わることも期待できます。
まとめ
スキンケアは正しい順番で使用することで、その働きを高めてくれるかもしれません。こまかな使い方の順番にも意味があるため、この機会にスキンケア方法を見直してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。