
ボディケア お風呂の中でできること
一般的にボディケアって言ったらお風呂上がりにボディーローションを塗ったり、オイルを塗ったり、身体に水分補給してあげたり、だと思います。でも今回は考え方と言いますか、目線を変えてみました。
お風呂の中でもボディケア
忙しかったり疲れているとつい億劫になって、シャワーだけで済ませてしまうことってありますよね。でも疲れを取るために効果的なのは湯船につかることなんです。湯船につかって身体が芯から温まることにより身体に酸素と栄養を送り込めるので、美肌や下半身のむくみ解消も期待できます。40度くらいのお湯が目安ですが、疲れをとってリラックスしたいなら、もう少しぬるめのお湯がおすすめです。しかも湯船から上がる蒸気で保湿効果も高まるから、入浴中にパックすると美肌も期待できそうです(入浴中のパックには向いているものと、そうでないものがあります)
わたしが長年お風呂の中でやっているボディケアは、コンディショナーやトリートメントを髪に浸透させている間に顔の体操をやることです。口元を動かす体操をすることによって「ほうれい線」ができにくくなります。しかも顔の筋肉もほぐれるので、表情も豊かになります。諦めずに続けることだけでお金をかけずにできちゃうんです。実際に効果が出ているので、ぜひおすすめです。
お風呂上がりにドライヤーで髪を乾かす間にウエストをひねる体操とか習慣になれば、ちょっとした時間で「くびれ」がつくれたり、ぽっこりお腹を解消できるかもしれません。
お風呂の中でリラックス
休日の朝、たまに防水DVDプレーヤーをお風呂に持ち込んで、川や海や滝などの水の流れなどのDVDを観ます。すごく贅沢な気分になれます。夜はお風呂の照明を消してキャンドルを2つ3つともして、癒し系の音楽を流したりします。
バスルームでもOKな観葉植物を置いたり、香りを楽しむのが好きな方なら、いい香りの入浴剤やアロマキャンドルも素敵ですね。あなた好みのリラックス空間を楽しんじゃいましょう。
お風呂上がりも爽やか
気温が上がってきたのでお風呂上がりがちょっと暑くなってきました。これからの季節におすすめなのがハッカ油(ミント)です。浴槽に数滴たらして入浴すると清涼感で暑さと汗を抑えられるので、お風呂上がりも快適に過ごせます。ハッカ油はアロマオイルとしても使えるので、ミントの香りでお部屋も爽やかになります。
お出掛けが楽しい季節になりましたけど、虫も出てきたので虫刺されとか気になりますよね。肌が弱いので市販の虫よけスプレーが不安・・・という方もいらっしゃると思います。蚊とかダニはハッカの香りを嫌うらしいので、ハッカ油で虫よけスプレーを作ってみませんか?
ちょっと違ったボディケアのお話しでした。あなたも試してみませんか?
この記事へのコメントはありません。