
液体のオーラルケアは○○な人におすすめ!
虫歯、歯周病、口臭…これらを歓迎する人はまずいないですよね。
「え?でも歯磨きはちゃんとしてるわよ」という方は多いはず。
では意識してオーラルケアはしていますか?
糸ようじやデンタルフロスを使ってケアする時間なんてない!
そんな方でも、液体のデンタルリンスなら日常に取り入れやすいのではないでしょうか?
今回は、液体のデンタルリンスで出来るオーラルケアをご紹介します!
洗口液と液体歯磨きの違い
まず「洗口液」と「液体歯磨き」の違い、きっちり把握していますか?
「え?口をゆすいで吐き出すやつでしょ?」と、ぼんやりとしたイメージではないですか?
半分正解、半分外れです。
歯磨きの後で口に含みゆすいで、口臭や歯周病を予防するのが「洗口液」です。
歯磨き粉の代わりに口に含み、ブラッシングをしてからゆすぐのが「液体歯磨き」です。
この二つの総称が「デンタルリンス」になります。
どちらも液体ですが、使い方には違いがあるのできっちり理解することが必要ですね。
液体歯磨きなのに、歯磨きの仕上げに口に含んでゆすぐ、というのは間違いです。
オーラルケアとしてどちらか、或いはどちらも取り入れるのはとっても良いことですが、
違いはしっかり頭に入れておきましょう♪
液体歯磨き、こんな人におすすめ!
ぜひ液体歯磨きを取り入れて欲しい方は、以下のような人です。
・口臭が気になっている方。
・歯周病のリスクを気にしている方
・朝起きた時、口内にネバつきを感じる方
・虫歯になりやすい体質の方
特に口臭は自分でも気が付きにくいですよね。
友人や彼氏に「口が臭うよ」なんて言われたくないし、相手が臭う場合も言いにくいもの。
なので、液体歯磨きや洗口液を活用しオーラルケアをして、口臭は防ぎたいところです。
歯周病は最悪の場合、歯を失うことになりかねません。
歯垢を取り除くことが大切なので、歯垢の付着を防いでくれる液体歯磨きや洗口液がおすすめ。
こちらも普段から液体のデンタルリンスを使って、きっちりケアして行きましょう!
きちんと磨いているし、オーラルケアをしていても虫歯になりやすい体質もありますね。
そうじゃない体質の人より、しっかりとしたオーラルケアが必要になりますので、
液体歯磨きや洗口液を使ってオーラルケアをしましょう!
洗口液は職場でランチの後などにも簡単に取り入れることが出来ます。
綺麗な息は人としてのマナーです。
これを機に、液体のデンタルリンスでオーラルケアを取り入れてみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。